仏事の手順

一般的な仏事の流れ(ご臨終~四十九日まで)

秋田県県南地域で宗派の多い「曹洞宗」での説明を前提としておりますが、大まかな流れは他の宗派宗教もあまり変わりません。また、地域や同宗派でもお寺様によっても多少やり方が異なる場合がありますので、細かい段取りはお寺様へ直接相談、もしくはその地域事情に詳しい方などへ相談するのも宜しいかと思います。本ページは大まかな葬儀の流れを捉えて頂く目的で作成しております。

病院でお亡くなりの場合

増田葬祭が病院までお迎えにあがり、ご自宅までお連れ致します。

枕経

お寺様に枕経をして頂きます。

葬儀日程の決定

枕経後、親族・お寺様・増田葬祭担当を交えて今後の葬儀日程を決めます。

火葬許可証の発行

葬儀日程の決定の際に増田葬祭担当が電話にて火葬場の予約を行いますので、
予約後に親族の方には市役所に死亡診断書を提出し火葬許可書を取得して頂きます。

葬儀等打ち合わせ

増田葬祭担当と親族の皆様で葬儀の内容について打ち合わせをします。

納棺

火葬・葬儀の前日夕方頃に行います。
秋田県南地方では納棺にご会葬者、弔問客は参加せず、親族・近所の方のみで行い、
納棺後、納棺参加者にて通夜供養を行います。
この納棺が、他地域でいうところの通夜にあたります。

火葬・葬儀

出棺経→出棺→火葬→葬儀→繰越し三十五日法要→お寺参り・お墓参り→御膳供養→帰宅
上のような順番で火葬・葬儀を行います。
火葬してから葬儀を行います。
ご会葬者は火葬もしくは葬儀に参加なさいます。

仏送り

一・七日(ひとなのか)、二・七日(ふたなのか)、三・七日(みなのか)から、
ご遺族様が仏送りをする日を選びます。
最近では二・七日に仏送りをする方が多いようです。
この仏送りに納骨をし、自宅に飾ってあった祭壇を片付けます。

四十九日

塗りのお位牌を準備し、お位牌魂入れを行います。
(お位牌の作製が間に合えば仏送りに行うことも可能です。)

※ご遺族様のご都合・ご希望に合わせて増田葬祭では適宜臨機応変にご対応いたします。

※より詳しくお知りになりたい方はお問い合わせフォームにてご質問頂ければ、ご返答致します