葬儀日程を決めるにあたってよく耳にする
友引、うしの日。
どうして友引、うしの日に葬儀を行わないのか。
様々な説があるようですが
一般的に友引は
「友を引く=故人が冥土へ友を引っ張っていってしまう」
うしの日は
「49日かけて旅をして仏様になる→牛歩と言われるように牛は歩みが遅いので49日かけても旅が終わらず49日経っても仏様になれない」
このような風習のような考え方のようです。
49日待たずして、亡くなればすぐ仏様になるとされている宗派においては
うしの日は気にしないように、もちろん宗派や地域によって考え方は違います
このような理由によって、火葬・葬儀を行わない日とされているようです。